紫微斗数入門
これは、旧Nifty-Serve「占いフォーラム」(FFORTUNE)において1996年4月に東京中野サンプラザで行った紫微斗数勉強会オフのテキストとして私(椎羅)が書き下ろしたものです。FFORTUNEでは大阪勉強会オフのテキストとしても使用しました。
その後これをテキスト化し、しばらくはFFORUNEでのシェアテキスト(*1)として800円で販売していましたが、Nifty-Serveの閉鎖に伴い、フリーでWeb上で流通させていました。
(*1)当時Nifty-Serveで行われていたサービスで、代金を支払ってソフトをダウンロードして使うシェアウェアと同じく、代金を支払ってテキストをダウンロードする仕組み
今般、今までの読みにくいテキスト形式のファイルではなく、印刷用原稿をそのままPDF化して配布いたします。また、正式に私(椎羅)のサイトからの配布となります。
当時、なんとか紫微斗数を流行らそうと思い、全くの初心者に、いかにわかりやすく紫微斗数を理解してもらおうか、というところを腐心して書いたものです。ですから、応用的な技術についての記述はほとんどありませんが、各星曜の象意の解説については、わかりやすく書けていると自負しています。また、私独自の観法である「羅式運命数値」についても若干の解説を行っています。
これにより、ひとりでも多くの方が紫微斗数ファンになっていただけると、これにまさる喜びはありません。
ダウンロードしてのご自身の勉強のための利用は自由ですが、無断転載、コピー配布は禁止します。転載、あるいは勉強会で利用したい、などのご希望がありましたら、私(椎羅)宛、ご一報ご相談ください。mixiに常駐しています。
「shibitosu-nyumon.pdf」をダウンロード
2009.11.11 追記
「紫微斗数入門」PDFファイルに44ページが落丁していました。
申し訳ありません。修正して再アップロードしました。
2009.12.08 追記
「紫微斗数入門」PDFファイルに117ページが落丁していました。
申し訳ありません。修正して再アップロードしました。
2009.12.26 追記
印刷制御を解除しました。編集は不可ですが印刷は可能です。
2013.01.08 追記
2013年春から紫微斗数講座を開講します。詳細はこちらhttp://the-fortuneteller.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-aa1b.html
2013.08.30 追記
2013年秋からの2013年度下期講座については、こちらをご覧ください。
http://the-fortuneteller.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-21b6.html
2013.05.20 追記
2014年4月からの上期講座については、こちらをご覧ください。
http://the-fortuneteller.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-c034.html
2015.04.22 追記
2015年4月からの講座については、こちらをご覧ください。
最近のコメント